
「成人式の振袖レンタルでトラブルに遭った」というニュースやSNS投稿を見て、不安を感じていませんか?
一生に一度の大切な成人式、絶対に後悔したくない…そう思う保護者の方も多いはずです。
この記事では、振袖レンタルで実際にあったトラブル事例と、事前に防ぐためのチェックポイント、信頼できる業者選びのコツを解説します。
- 実際にあった!振袖レンタルのトラブル事例9選
- 振袖レンタルのトラブルを未然に防ぐ!事前に確認したいポイント
- 万が一振袖レンタルトラブルが起きてしまったときの対処法
- 【保存版】振袖レンタル トラブル防止チェックリスト
お嬢様の晴れの日を安心して迎えるための準備に、ぜひお役立てください。
実際にあった!振袖レンタルのトラブル事例9選

振袖レンタルは、成人式で初めて経験する方がほとんどです。
さらに振袖選びから成人式まで準備期間が長いこともあり、うっかりミスや思い違いが原因でトラブルにつながることもあります。
実際に寄せられたトラブルのご相談をもとに、事前に気をつけたいポイントを紹介します。
1.契約内容や予約日時に関する認識の不一致
振袖レンタルのご契約後に、お客様と店舗側で契約内容や予約日時の認識の不一致が起こることがあります。
たとえば
「成人式当日の着付けヘアメイクはどこで、何時からなのか」
「前撮りはいつ行われるのか」
といった大事な段取りを口約束のみで契約してしまうと、認識のズレからトラブルに発展することも。
花てまりではこうした行き違いを防ぐために、支度時間や前撮り日程も含めて契約書にすべての内容を明記し、お客様と一緒に1つずつ丁寧に確認しています。
契約の際は、書面やメールなど双方に記録が残る形で情報を共有してもらうのが安心です。
2.小物の変更が何度も発生した結果、行き違いに
小物の変更が何度も発生した結果行き違いが起こり、最終的なコーディネートにズレが生じてしまうトラブルもあります。
ご契約後「やっぱり最初に合わせた帯に変えたい」「小物を少し変えたい」とご連絡いただくことはよくあります。
ただし、何度も変更を重ねるうちに、最終決定の内容が店側とお客様の間で食い違ってしまうケースも。
花てまりでは選ばれた振袖・小物を写真で記録していますが、お客様ご自身もスマホで「最終的に選んだコーディネート」を写真に残しておくと認識のズレが防げます。
3.振袖の柄や内容を忘れてしまった

振袖の場合は契約から成人式まで1〜2年あるため、「どんな振袖を選んだか忘れてしまった」という方も少なくありません。
2年前に選んだ振袖の柄をすっかり忘れてしまい、「こんな色だったかな?」と不安になるお客様もいらっしゃいます。
花てまりでは写真を保管していますが、お客様ご自身でもスマホに選んだ振袖写真を保存しておくと、後から見返せて安心です。
4.体型が変わって振袖が合わない
試着時から成人式までの間に体型が変わって、振袖が合わなくなる事例もごく稀にあります。
振袖は契約から式当日までに時間がある分、体型が変化することも。振袖の変更やサイズ直しは有料になるため、大幅な体型の変化には気を付ける必要があります。
5.振袖を持ち帰ったら保管中にしわになった
振袖を自宅に持ち帰ったことで、保管中にしわになってしまうケースもあります。
振袖店によっては、前撮り撮影後にお客様が振袖を一度持ち帰り、式当日に持参する流れになっているところも。
ところが保管状態や持ち歩いた際の角度などが悪く、振袖に目立つしわができてしまい困ったという話をよく耳にします。
花てまりではそうした事態を避けるために、前撮り後の振袖は店舗で大切にお預かりし、成人式当日に美しい状態で提携美容室までお届けしています。
「花てまりさんの振袖はいつもきれい」と美容師さんにも喜ばれています。
6.髪飾りを買い忘れて前撮り当日に手元にない

「髪飾りを買い忘れていた」と前撮り撮影当日に気づく方もいらっしゃいます。
振袖一式は店舗側が準備しますが、髪飾りはお客様自身で用意する必要があります。
忘れずに準備しましょう。
花てまりなら、前撮り会場でそのまま髪飾りの購入が可能。
うっかり忘れてしまっても、その場でお気に入りを選んで撮影に臨めるので安心です。
7.自分の小物を持ち込む契約だったが、当日忘れてしまった
自分の持っている小物を持ち込む予定だったのに、前撮りや成人式当日に忘れてしまうケースも見られます。
「草履だけは自分の用意したものを使いたい」などのご要望で、持参予定のアイテムを契約内容から外すことがあります。
ところが、2年前に交わした約束をうっかり忘れてしまい、当日になって「足りない!」と慌てることも。
持ち込みアイテムがある場合は、前日に必ず持ち物をチェックしましょう。
8.美容室の予約を忘れていた

成人式当日の美容室の予約を忘れて困ったことになるトラブルも見受けられます。
他店での例ですが、「着付け・ヘアメイクはご自身で美容室を予約してください」と案内されたにも関わらず、予約を忘れてしまい、成人式直前に「どこも予約がいっぱいで支度ができない!」と慌ててご相談いただくケースがあります。
花てまりでは、美容室との手配もすべておまかせ。
提携美容室とのやりとりは花てまりが行うため、予約漏れの心配はありません。
9.メイクの仕上がりがイメージと違った
「メイクの仕上がりがイメージと違った」というトラブルもよく耳にします。
花てまりではプロのスタッフが丁寧にヘアメイクを行っていますが、メイクにこだわりのある方の中には「理想のメイクのイメージと違う」と感じる方も。
メイクの方向性は大きく分けて以下の3つ。
- 中国風メイク:顔立ちを大きく変える、劇的なメイク。美しさを作る。
- 韓国風メイク:透明感やツヤ感を大切にした、ナチュラルだけど整った美しさ。美しさを整える。
- 日本的メイク:ナチュラルで、個性やかわいらしさを引き出すメイク。美しさを引き出す。
メイクの好みは人によって大きく異なるため、前撮りや式当日に「理想のイメージ写真」を持参いただくとスムーズです。
メイクが得意な方なら、ご自身で仕上げるのも一つの方法です。
振袖レンタルのトラブルを未然に防ぐ!事前に確認したいポイント

一生に一度の成人式をトラブルなく迎えるためには、事前の確認がとても大切です。
振袖レンタルの際に保護者としてチェックしておきたい重要ポイントを解説します。
信頼できる振袖レンタル業者の見分け方
振袖レンタルで最も重要なのは「信頼できるお店を選ぶこと」。
トラブルの多くは、準備やサポート体制が不十分な業者との契約から起こります。
【信頼できる振袖業者の特徴】
- 地元で長年営業しており、地域での実績がある
- 成人式に関するトータルサポート(前撮り・着付け・美容)が一貫している
- スタッフの対応が丁寧で、質問にきちんと答えてくれる
たとえば花てまりは、地域密着型で20年以上の実績をもつ振袖専門店です。
前撮りから成人式当日まで一貫サポートがあるため、安心しておまかせいただけます。
契約前に確認すべき基本的な内容
後でトラブルにならないように、契約時には以下の基本事項をしっかり確認しておきましょう。
【契約前に確認すべき基本的な内容】
- 成人式当日の支度会場、集合時間&終了時間
- 前撮り撮影の日程、場所、準備する物
- 美容室の予約は誰がするのか(店舗?本人?)
- 髪飾りや足袋、補正用タオルなどの持ち物の有無
- 自宅保管か店舗保管か(保管状態でしわや汚れに差)
たとえば花てまりでは、美容室の予約から補正用タオルを含む小物の準備まで店舗側が手配するため、保護者の負担も少なく安心です。
契約書・パンフレット記載のチェックポイント
契約書やパンフレットには、重要な取り決めが細かく記載されています。
必ず目を通し、不明点はスタッフに確認しましょう。
【契約書・パンフレットでチェックすべき項目】
- キャンセル料・変更料の発生時期と条件
- 含まれている小物やサービス内容の明記
- 成人式当日の対応(スタッフ同行の有無、支度時間)
- トラブル発生時の対応方針
トラブルを未然に防ぐには、契約内容を「親子で理解しておくこと」が大切です。
写真・記録を必ず残す!振袖・小物選びのコツ
「この振袖で契約したはずだけど…」という誤認は、数年後に意外と起こりがち。
振袖を決めた後は必ずスマホで全身写真を撮り、記録を残しましょう。
【振袖・小物の写真保存のポイント】
- 振袖、帯、小物(重ね衿・刺繡衿・草履など)の最終選定写真を保存
- 色味は自然光でも撮影しておくと正確な色味を確認しやすい
- 店舗側でも記録してくれているかを確認
花てまりでは、契約時に着用姿を写真で記録し、スタッフが責任を持って保管しています。
足袋や草履のサイズ確認も忘れずに
振袖本体だけでなく、足袋や草履のサイズ確認も重要です。
サイズが合わないと成人式当日の着付けに時間がかかったり、歩いている内に足が痛くなる可能性も。
花てまりでは、体型や足サイズに合わせて最適な草履や足袋を選べるよう、事前にしっかりとサイズ合わせを行います。
万が一振袖レンタルトラブルが起きてしまったときの対処法

万全の準備をしていても、思わぬトラブルが起こることはあります。
万が一トラブルが起きた際は、契約店舗にすぐに連絡し、状況を説明しましょう。
【トラブルが起きたときの対処法】
- 契約店舗にすぐ連絡する(LINE・電話など)
- 契約書やパンフレットを確認し、対応内容を把握する
- 写真などの記録をもとに、状況説明ができるとスムーズ
花てまりでは前撮りの確認や成人式当日の疑問も会員様専用LINEで相談も可能で、着崩れや忘れ物にも柔軟に対応。
美容室と連携しており、トラブル時も安心です。
【保存版】振袖レンタル トラブル防止チェックリスト

以下の項目を事前に確認しておくことで、ほとんどのトラブルは未然に防げます。
親子で一緒にチェックしておくと安心です。
【振袖レンタルトラブル防止チェックリスト】
- 契約内容(前撮り・当日支度・小物など)を親子で把握している
- キャンセル・変更に関する規定を理解している
- 契約した振袖と小物の写真を保存している
- 美容室の手配が済んでいる(または店舗に任せている)
- 足袋・草履などのサイズを確認済み
- 持ち物リストを用意して前日までに点検済み
- トラブル時の連絡先と対応内容を確認済み
上記項目を確認して、万全な状態で成人式を迎えましょう。
まとめ
成人式の準備は数年間にわたるからこそ、ちょっとした記憶違いや確認漏れが思わぬトラブルにつながります。
しかし、信頼できる振袖レンタル店を選び、契約内容を親子でしっかり確認しておけば、ほとんどの不安は解消できます。
花てまりでは、20年以上地域密着の店舗として、前撮りから成人式当日まで安心のサポートを提供。
これまで2万名以上のお客様にご利用いただき、お客様ごとの状況に寄り添った丁寧な対応が、多くの保護者さまから支持されています。
「大切な娘の成人式、絶対に失敗したくない」 そんな親御さんのお気持ちにお応えします。
不安な点等はいつでもお気軽にご相談ください。