
成人式への出席が難しい場合、「振袖姿の写真だけでも記念に残したい」という方は多いのではないでしょうか。
多くの振袖店や写真館において、成人式で写真のみ撮影するプランが選択可能です。
振袖を着て写真撮影をすることで、二十歳の思い出を記念に残すことができます。
今回は、成人式の振袖姿で写真だけ撮る場合の値段や相場価格、スタジオの選び方などを詳しく解説します。
様々な理由で成人式に参加できない方も、この記事を参考にぜひ写真だけプランを検討してみてください。
成人式「写真だけ」の値段は?相場と内訳

やむをえず成人式に参加できない場合、振袖姿で撮影のみ行う「写真だけプラン」を利用する方が増えつつあります。
写真だけプランの一般的な相場や費用の内訳、追加アルバムの料金イメージなどを詳しく紹介します。
写真だけの相場価格:5万円〜15万円程度
成人式の「写真だけプラン」の相場は、一般的に5万円~15万円程度です。
成人式に出席する場合に利用する「振袖レンタルプラン」の約半額程度が相場価格とされています。
約5万円~15万円と金額に幅がある理由は、選ぶ振袖のグレードによって価格が大きく変動するためです。
シンプルな振袖を選べば安く済ませることができる場合もありますが、新作柄や刺繍などが施された高級振袖を選ぶとプランにかかる費用は上がります。
希望や予算に応じて振袖の選び方を工夫することが大切です。
写真だけプランの料金の内訳
写真だけプランの基本料金には、一般的に以下の内容が含まれています。
- お好きな振袖一着のレンタル代
- ヘアメイク代
- 着付け代
- 撮影料
- 台紙付き写真
振袖の支度代や撮影料は一律ですが、撮影時に着用する振袖の価格によってプラン料金が大きく変わります。
振袖店では、レンタル価格の約半額が撮影プランの基本価格になる場合が多いです。
たとえば、レンタル代が27万円(税込)の振袖を選んだ場合、写真だけプランは13万円前後となります。
撮影時の振袖を選ぶ前に、家族間で予算等を確認しておくと安心です。
振袖のレンタル費用については、以下のコレクションページに記載されている価格を参考にしてください。
追加アルバムはオプション扱い|平均はプラス12万円

追加でアルバムを注文する場合は、オプション扱いでプラス料金がかかります。
写真だけのプランの場合、台紙付きの写真が基本料金の中に含まれていることはありますが、複数のページがある「アルバム冊子」は追加オプションとなります。
オプションアルバムの種類は幅広く、アルバムのページ数やカット数、紙の質や仕上がりによって値段が変動します。
追加アルバムの購入代金を平均すると約12万円ですが、約20〜30万円と内容の充実した豪華なアルバムを選ぶ方も少なくありません。
オプションの追加アルバムの選択肢は豊富なので、お店で実物見本を確認し、予算とバランスをみて検討するのがおすすめです。
成人式で写真だけ撮る人ってどのくらい?実際の割合と後悔しないポイント

2025年現在、成人式への出席はせず写真だけを残す方が増加傾向にあります。
ただし、実際に写真だけを撮影する方の割合は全体の10%程度です。
とくに仕事で忙しい・遠方に住んでいる・留学中など特別な事情がある方や、式典そのものへの参加を希望しない方がこのプランを選ぶことが多いです。
「友達と再会できなかった」「式に出なかったことを後悔した」という声もありますが、一方で、親御さんやご家族の望みとして写真だけでもしっかり残すことで、「親孝行になった」「思ったより楽しかった」と満足されるケースも多いです。
式には出席しないけれど成人式の思い出はしっかり残したい、そんな方には写真だけプランはおすすめできます。
成人式の写真だけプランは安くできる?費用を抑えるポイント

成人式の写真だけプランは、振袖やアルバムの選び方次第で費用を抑えることも可能です。
賢く節約しつつも満足度の高い記念撮影を行いたい方へ、費用を抑えるポイントを紹介します。
シンプルな振袖を選ぶことが節約のコツ
写真だけプランの料金を抑えたい場合は、「シンプルな振袖」を選ぶことがもっとも効果的です。
柄や生地が豪華な高級振袖は、どうしても価格が高額になります。
逆にシンプルなデザインの振袖を選べば、同じプラン内容でも費用が約10万円変わることも。
柄少なめの振袖も小物選びやヘアメイク次第でおしゃれに着こなせるので、費用を節約したい方はシンプルな振袖も視野に入れて振袖を選ぶのがおすすめです。
ただし、写真だけプランには「成人式に出ないからこそ、人目を気にせず自分の好きな色や柄の振袖を選びやすい」というメリットもあるため、好みや予算を重視して振袖を選んでみてください。
写真館では平日割引がある場合も
写真館によっては、撮影日が平日だと料金が割引になる場合があります。
土日祝は混み合うことが多いですが、平日であればお得なプランや追加サービスが付くことも。
場合によっては希望日が空いていることもあり、ゆったりと撮影できる利点もあります。
「なるべく予算を抑えたい」「落ち着いて写真を撮りたい」という方は、平日割引の有無を事前に問い合わせてみるのがおすすめです。
【値段別】成人式の写真だけプランで選べる振袖&スタイル紹介|画像アリ
成人式の写真だけプランについて、「いくらくらいでどんな振袖を選べるの?」と気になる方は多いことでしょう。
実際に花てまりの写真だけプラン「成人式 お写真のみプラン」で選べる振袖を料金と画像とともに紹介します。
①正統派・赤地の古典柄振袖

成人式の着物の定番・正統派の古典柄赤地振袖です。
時代を選ばず長く愛され、写真映えも抜群です!
写真だけプラン料金:119,000円(税抜き)
ヘアセット・メイク・着付け 写真3枚台紙つき
※オプション小物は別途料金
②青地の飛び柄古典柄振袖

オシャレさんには大きめの飛び柄振袖がおすすめ!
コーディネートにこだわることで、人と被らない雰囲気のある振袖姿に。
写真だけプラン料金:89,000円(税抜き)
ヘアセット・メイク・着付け 写真3枚台紙つき
※オプション小物は別途料金
③クリーム地の花柄振袖

可愛らしいクリーム色の振袖は優しい印象を与え、女の子らしい甘い魅力を引き立ててくれます。
【写真だけプラン料金】74,000円(税抜き)
ヘアセット・メイク・着付け 写真3枚台紙つき
※オプション小物は別途料金
成人式の写真だけプラン|撮影・予約はいつがおすすめ?安いタイミングはある?

成人式の「写真だけプラン」を検討する際、撮影に最適な時期や予約のタイミング、料金が安くなる時期なども気になりますよね。
年間のおすすめ撮影時期や予約方法、時期による価格の違いについて解説します。
撮影時期は4月〜12月がおすすめ
成人式の写真だけプランの撮影時期は、「4月から12月」がおすすめです。
振袖店、写真館ともに1月から3月は成人式の対応や片付けでバタバタするため、撮影自体を行っていないケースも。
春から秋にかけての土日に前撮り撮影日を設けていることが多いため、あらかじめ予定を確認しておきましょう。
夏休みや冬休みなどの長期休みなどの帰省のタイミングは予約が増えるので、撮影日の希望がある場合は早めに予約の枠をおさえましょう。
ベストな予約時期は「1年前」が目安
希望の日程で確実に撮影したいなら、予約は撮影希望日の「約1年前」が目安です。
多くの方が高校3年の夏頃から検討を始め、撮影自体は19歳や20歳になってから行うケースが多いです。
人気のスタジオや時期は予約がすぐ埋まるので、なるべく早めに相談・下見をしておきましょう。
予約が遅くても空きがあれば対応できますが、希望の振袖や日時を選びたい人は早めの行動が大切です。
時期による価格変動はほぼなし
写真だけプランの料金は、基本的に時期による大きな変動はありません。
一部の写真館ではオフシーズン限定の割引プランがある場合もありますが、成人式前後の一時的な値上げや値下げはほとんど見られません。
安く済ませたい場合は、シンプルな振袖を選ぶことや、プラン内容をよく比較することがポイントです。
平日の撮影や閑散期を活用できれば割安になるスタジオもあるので、気になる場合は事前に問い合わせると良いでしょう。
成人式の写真だけのフォトプランはどう選ぶ?選び方のポイント

成人式の写真だけプランを選ぶ際、写真館と振袖専門店の違いや、自分が重視したいポイントをよく確認することが大切です。
それぞれのメリットや特徴を知り、ご自身の希望や予算に合ったプランを見つけましょう。
写真館と振袖専門店の違いとは?
写真館と振袖専門店では、撮影における強みに違いがあります。
写真館は撮影背景やシチュエーションが豊富なところが多く、撮影に特化した点が魅力です。
一方、振袖専門店は取り扱う振袖の種類の豊富さが強みで、最新のトレンドデザインや様々なテイストの振袖が揃っています。
価格や付帯サービスに大きな違いはないものの、どんな写真が撮れるのか・どんな振袖を選べるのかが異なるため、それぞれの特徴を理解した上で比較検討しましょう。
自分がこだわりたいポイントで選ぶのが◎
写真だけプランを選ぶ際は、自分がこだわりたいポイントを意識して選ぶのがおすすめです。
例えば最新のトレンド振袖やブランド振袖を着たいなど、撮影時に着用する振袖にこだわりたい場合は振袖専門店。
撮影シーンや演出にこだわるなら写真館がおすすめです。
また、どの店舗も誰の目も気にせず自分の好きな振袖コーディネートができる点は共通しています。
アルバムの種類やオプション、家族や友人との撮影可否なども合わせてチェックすることで、納得のいくプラン選びが叶います。
【成人式】スタジオ写真だけでもSNS映え!おすすめの撮影アイデア

成人式に出席せずに写真だけを撮るプランでも、SNS映えする写真は十分撮影可能です。
おすすめの撮影アイデアと注意点を紹介します。
成人式の記念撮影はプロによるスタジオ撮影の貴重な機会
成人式の記念撮影は、プロによるスタジオ撮影を体験できる貴重な機会です。
撮影日当日は、照明や構図、振袖姿の美しい魅せ方を熟知したプロのフォトグラファーが撮影をしてくれます。
スタジオでの撮影は普段のスマホ撮影とは違いモデル気分を味わえるので、ぜひ楽しみに撮影にのぞみましょう。
また式典当日の慌ただしさがない分、じっくり時間をかけて自分の納得いく写真を撮影できるのも前撮りの魅力です。
家族や祖父母と一緒に撮影する方も多く、二十歳の節目に家族と一緒に撮った記念写真は一生の宝物になります。
SNS映えのポイント:花束・バルーン・楽器など相談のうえ持参OK
成人式のスタジオ撮影でSNS映えする写真を残したい場合、小道具の活用もおすすめです。
トレンドの花束や大きなバルーン、楽器など自身の趣味や個性に合わせたアイテムを持参できる場合も多いので、事前にスタジオへ相談しましょう。
ただし、スタジオの規約や設備によっては持ち込みに制限があるため、予約時に確認しておくと安心です。
自分らしいアイテムと一緒に撮影することで、より満足感のある写真が残せることでしょう。
スタジオではスマホ撮影NGのケースもあるので注意
スタジオでの成人式写真撮影では、スマートフォンなどご自身での撮影が禁止されているケースもあるので注意が必要です。
プロの撮影環境やセット、照明を守るために、撮影時にはスタジオのルールに従う必要があります。
他にも友達同士や家族とのオフショットもスタジオによってはNGのことがあるので、希望する場合は事前に必ず確認しましょう。
まとめ
成人式に出席せずに写真だけを残す「写真だけプラン」でも、プロのスタジオ撮影ならSNS映えする高品質な写真が楽しめます。
一生に一度の成人式でイメージ通りの撮影ができるよう、事前にスタジオの規約やオプション内容をよく確認し、ご自身だけの特別な一枚を残してください。
花てまりでは、「成人式には出ないけど写真だけ残したい!」という方向けに写真だけプランをご用意しています。
トレンドの新作振袖から古典柄まで、豊富なバリエーションからお好みの振袖をお選びいただけます。
ご家族との撮影はもちろん、楽器などの小物と一緒の撮影もお気軽にご相談ください。
成人式の記念として最高な撮影になるよう、全力でサポートいたします。